ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
takechan
takechan
斐川町に住んでます。
2009年7月からキャンプを始めました。
キャンプ用品にこだわる夫と「行ってなんぼ!」な私。
そしていつも元気な三姉妹たちという5人家族の記録です。
パソコンの苦手な夫は記事のネタだけは提供してくれます・・・
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2010年01月09日

今日もやることが無く、正月休みで貯まった

ごみたちを”くよし”しました。
焚火??

この”くよし”と言う言葉はオイラの住む出雲地方
の言葉なのでしょうかね~?

変換しても出てきませんでしたぴよこ2





同じカテゴリー(わが家の休日)の記事画像
山登り!
良い年を・・・
今日は・・・・
マックにて・・・
がんばれ!
早いもんで・・・・
同じカテゴリー(わが家の休日)の記事
 山登り! (2012-11-04 20:57)
 良い年を・・・ (2011-12-31 16:34)
 今日は・・・・ (2011-06-12 11:06)
 マックにて・・・ (2011-06-05 16:19)
 がんばれ! (2011-04-09 23:25)
 早いもんで・・・・ (2011-03-27 19:07)

この記事へのコメント
“くよし”標準語じゃなかったっけ?
よく使いますよネ!
子供たちもバリバリ使ってますが(^^♪
Posted by いくっち at 2010年01月09日 21:25
いくっちさん

こんばんは~
へえ~標準語ですか!!!
”くよし”なんだか田舎臭い呼び方で
ここら辺の言葉だとばっかり
思ってました(^^
勉強になりました!
Posted by takechantakechan at 2010年01月09日 21:42
ごめんなさいm(__)m
小さい頃から“くよし”と言ってたのでこれが普通(標準語)だと思ってましたが、方言ですよね。
オババに育てられたので・・・
普段でも出雲弁を使ってる自分が怖いです^_^;
Posted by いくっちいくっち at 2010年01月09日 21:47
いくっちさん

標準語だと思っていたのに実は・・・・て言う
事ありますよね~
”ものもらい”、”めばちこ”、”めまんじゃ”
もうどれが方言で、どれが標準語か
わかりませ~ん(><)
Posted by takechantakechan at 2010年01月09日 22:26
大社ですが知りません。育ちが良いもんで(嘘爆)
とんど焼きみたいなもんですか(?_?)
Posted by のびー at 2010年01月09日 23:14
のびーさん

さすが!!由緒正しい大社町民は
ご存知ないのですね~(笑
今回のとんど焼きでは、おもちを
焼いて食べることをことを忘れて
しまいました(^。^)
Posted by takechantakechan at 2010年01月09日 23:33
くよし、はじめて聞きました!
でも、写真は見事な焚き火シーンに見えますね(笑)
あったかそうです。
Posted by kanahibibasserkanahibibasser at 2010年01月10日 10:49
くよし…
ウチの方ではどうだったかな?
都会に住んでるもので(爆

家で焚き火が出来るなんて最高ですね
ウチでやったら近所から袋叩きにあいます(T_T)
Posted by みや@子供待ち中 at 2010年01月10日 12:12
kanahibibasserさん

出雲地方の方言は、なかなかキツク
おじじ、おばばの話の中でも、オイラ達が聞き取れない事もありますよ。
方言っておもしろいですよね。
Posted by takechantakechan at 2010年01月10日 21:26
Miyaさん

オイラの住む斐川は田舎なんでしょうね。
オイラの目で見える範囲で、他に2件このようにメラメラファイヤーしとりましたよ(^^)
Posted by takechantakechan at 2010年01月10日 21:31
はじめまして。
のびーさんと同じ大社出身のすえぞうと申します。
嫁のジェシーが先にコメントさせて頂いた様で、ご挨拶が遅れまして申し訳ありませんでした。
ウチにもリンクを貼らせてくださいね。

さて「くよし」は大社町民でも、親父世代では普通に使いますね。
感覚的には落ち葉や雑草などを燃やす言葉だと思います。
でもオイラの世代では使いません。
そんな方言はいっぱいあると思います。
大切にして守って行きたい言葉です。
Posted by すえぞう at 2010年01月12日 03:23
すえぞうさん

はじめまして、ようこそいらしゃいました!
大社とはとても近くですね!!
数年前まで同じ簸川郡仲間ですね(笑

いまだに、パソコンの使い方がイマイチ
分からないけど、ブログを立ち上げ
いろいろな人と知り合えてとても良かったと思います。
まだ一人ともお会いしたことはないけど・・・・・

今年は一人でも多くの人と出会えることを
楽しみにしています。
どーぞよろしくおねがいします!!
Posted by takechantakechan at 2010年01月12日 21:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
焚火??
    コメント(12)