2012年02月13日
先日購入しましたマナスル・・・・・・・
マナスルヒーターとやらがセットでき、ストーブとしての機能もアップ
すると言う品物と言う事ですが、今生産はしていない・・・・・(泣
無いと言うことは自作せねば!!!!
そんなんでこんな物を作りました


いつもお世話になってます鉄くず山より、いらなくなった
ストーブのヒーター部分を拝借しまして、いつもの様にDIY
なんとかかっこはつき、燃焼テストを行いましたが
あまりヒーター部分に熱が伝わらなく、ヒーターの回りは、まったくと言って
いいほど暖かくなりませんでした?????
まだまだ改良の余地はありそうですね~
マナスルヒーターとやらがセットでき、ストーブとしての機能もアップ
すると言う品物と言う事ですが、今生産はしていない・・・・・(泣

無いと言うことは自作せねば!!!!
そんなんでこんな物を作りました

いつもお世話になってます鉄くず山より、いらなくなった
ストーブのヒーター部分を拝借しまして、いつもの様にDIY

なんとかかっこはつき、燃焼テストを行いましたが
あまりヒーター部分に熱が伝わらなく、ヒーターの回りは、まったくと言って
いいほど暖かくなりませんでした?????

まだまだ改良の余地はありそうですね~

この記事へのコメント
マナスルヒーター持ってますよ!いい仕事してくれます(^^)
確かに廃番になっちゃいましたが、現在は代わりの商品が出てます。ただし、分離型のストーブでの運用必須らしいです。
でもこのマナスルなら使えそうな気もしますが・・・?
確かに廃番になっちゃいましたが、現在は代わりの商品が出てます。ただし、分離型のストーブでの運用必須らしいです。
でもこのマナスルなら使えそうな気もしますが・・・?
Posted by コヨーテ at 2012年02月13日 23:46
まいど~~~(^^)/
ホムセンに走って、ニクロム線をゲットもしくは、
廃品からニクロム線を取り出し、さらに装着のヘッド内に
ぐるっと!取り付けして見て下さい。
やった事は無いですが・・・・多分!・・・・・(ニャリ)
from オレゴンの小さな小屋より
ホムセンに走って、ニクロム線をゲットもしくは、
廃品からニクロム線を取り出し、さらに装着のヘッド内に
ぐるっと!取り付けして見て下さい。
やった事は無いですが・・・・多分!・・・・・(ニャリ)
from オレゴンの小さな小屋より
Posted by AMERICA
at 2012年02月14日 00:42

まいどぉ
100均で網買ってその上にコールマンのヒーター乗っけても暖かいと思うけどな~
100均で網買ってその上にコールマンのヒーター乗っけても暖かいと思うけどな~
Posted by かわやん
at 2012年02月14日 08:11

☆コヨーテさん
こんばんは~♪
へぇ~今は代わりの商品が出ていたの
ですか~!!
なかなかうまくはいかないですが、何とか改良して使い物になる様がんばりますよ~(^0^)V
こんばんは~♪
へぇ~今は代わりの商品が出ていたの
ですか~!!
なかなかうまくはいかないですが、何とか改良して使い物になる様がんばりますよ~(^0^)V
Posted by takechan
at 2012年02月14日 20:02

☆Ame師匠
まいどで~す!!
昨日、会社で同僚とニクロム線の案はでました!!が、とりあえず熱が上へと逃げないように、耐火パテにて上部の穴をふさぎ、周りのステン板に熱が満遍なく伝わるようにしました!
明日パテが乾き、燃焼テストをして、それでも駄目なら、ニクロム線を巻きつける次工程に移りたいと思いま~す♪
まいどで~す!!
昨日、会社で同僚とニクロム線の案はでました!!が、とりあえず熱が上へと逃げないように、耐火パテにて上部の穴をふさぎ、周りのステン板に熱が満遍なく伝わるようにしました!
明日パテが乾き、燃焼テストをして、それでも駄目なら、ニクロム線を巻きつける次工程に移りたいと思いま~す♪
Posted by takechan
at 2012年02月14日 20:10

☆かわやんさん
やっぱそれが1番手っ取り早いと思いますが、それじゃ~面白みがないですね~!!
でも、失敗したらそうしますね~(笑
やっぱそれが1番手っ取り早いと思いますが、それじゃ~面白みがないですね~!!
でも、失敗したらそうしますね~(笑
Posted by takechan
at 2012年02月14日 20:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。