2010年01月14日
2月、3月、4月はオイラにとって忙しい月に
なります。
それは、よなよな、夜業をしないといけないのです・・・
といっても、それはヤリイカ釣りの事で、とりあえず
子供達を風呂に入れ、寝かしつけてから家を出発するので
大体、9時は回ります
平日だろうが関係なく、海が荒れていないときは
毎日向かいます。(12時ぐらいまで)
ちょっと普通の人から見ると、気違いのように
思われますが、確かに気違いだと思います
しかし男たるもの外で漁を行い家族を
養なわなければなりません。

と言うわけで、今日はスーパーに行き鶏のササミを
買って帰り、えさ作りをしました。
ササミは割とべちゃとしていて、海水につかるとすぐに
身切れをしてしまうから、手を加えないといけないのです。
ササミを塩揉みすると水分が抜け硬くなるのです。
キッチンペーパーで拭き、塩でも揉み、拭き、揉み、拭き、揉み
何回か繰り返しカッチ、カッチになるのです
上の疑似餌に鶏のささ身、もしくはイカの切り身を
背中に乗せ、ステンの番線でぐるぐる巻きにして完成!!!
去年は、わりと釣れた年で、100杯近く釣れたのも
3回ぐらいありました。
オイラはイカの中では、ヤリイカが一番美味しいと
思っちょります。
あの透き通る薄い実を、刺身でいただく!!
とってもうまいんだな~
なります。
それは、よなよな、夜業をしないといけないのです・・・
といっても、それはヤリイカ釣りの事で、とりあえず
子供達を風呂に入れ、寝かしつけてから家を出発するので
大体、9時は回ります

平日だろうが関係なく、海が荒れていないときは
毎日向かいます。(12時ぐらいまで)
ちょっと普通の人から見ると、気違いのように
思われますが、確かに気違いだと思います

しかし男たるもの外で漁を行い家族を
養なわなければなりません。

と言うわけで、今日はスーパーに行き鶏のササミを
買って帰り、えさ作りをしました。
ササミは割とべちゃとしていて、海水につかるとすぐに
身切れをしてしまうから、手を加えないといけないのです。
ササミを塩揉みすると水分が抜け硬くなるのです。
キッチンペーパーで拭き、塩でも揉み、拭き、揉み、拭き、揉み
何回か繰り返しカッチ、カッチになるのです

上の疑似餌に鶏のささ身、もしくはイカの切り身を
背中に乗せ、ステンの番線でぐるぐる巻きにして完成!!!
去年は、わりと釣れた年で、100杯近く釣れたのも
3回ぐらいありました。
オイラはイカの中では、ヤリイカが一番美味しいと
思っちょります。
あの透き通る薄い実を、刺身でいただく!!

とってもうまいんだな~
この記事へのコメント
ゴチになります!(^^)!
こんな寒い時期に毎日夜業なんて私には考えられません(>_<)
でも食べるのは好きですよ。
こんな寒い時期に毎日夜業なんて私には考えられません(>_<)
でも食べるのは好きですよ。
Posted by いくっち at 2010年01月14日 22:24
いくっちさん
こんばんは~
やはり食べて美味しいから残業も苦にならないんでしょうね。
今年も大爆釣すれば皆様におっそわけでも・・・・・・
こんばんは~
やはり食べて美味しいから残業も苦にならないんでしょうね。
今年も大爆釣すれば皆様におっそわけでも・・・・・・
Posted by takechan
at 2010年01月14日 22:38

こんばんは!
烏賊、いいですね~。
この疑似餌って、よくあるエギとは違うんですね。
イカテンヤとも違うんですね。
でも一日100パイも釣れたら楽しいでしょうね。
静岡もエギング盛んで、やっている人が多いので僕もやろうとは思うんですが、なかなかそこまで手が出ません。
釣り人の行動ってなかなか理解してもらえないものですよね(泣)
なんでバスなんか釣るの?逃がすんでしょ?意味あるの?
よく言われます(泣)
烏賊、いいですね~。
この疑似餌って、よくあるエギとは違うんですね。
イカテンヤとも違うんですね。
でも一日100パイも釣れたら楽しいでしょうね。
静岡もエギング盛んで、やっている人が多いので僕もやろうとは思うんですが、なかなかそこまで手が出ません。
釣り人の行動ってなかなか理解してもらえないものですよね(泣)
なんでバスなんか釣るの?逃がすんでしょ?意味あるの?
よく言われます(泣)
Posted by kanahibibasser at 2010年01月14日 23:10
kanahibibasserさん
こんばんは~
山陰地方では結構ヤリイカつりは盛んで
場所取りしないといけないほどの盛況ぶりです!!!
エギみたいな物ですがステンの番線が
ついてます。(ここら辺では”ゴンガラ”と
よんでます。)
オイラはエギのように底を取り使ったり
中層をスイミングさせて使います。
基本の使い方は電気ウキを使い、あたりを
待つ釣りです。
まあ~釣り人は理解してはもらえないの
でしょう。なんせネジが一本緩んで
ますから\(^。^)/
こんばんは~
山陰地方では結構ヤリイカつりは盛んで
場所取りしないといけないほどの盛況ぶりです!!!
エギみたいな物ですがステンの番線が
ついてます。(ここら辺では”ゴンガラ”と
よんでます。)
オイラはエギのように底を取り使ったり
中層をスイミングさせて使います。
基本の使い方は電気ウキを使い、あたりを
待つ釣りです。
まあ~釣り人は理解してはもらえないの
でしょう。なんせネジが一本緩んで
ますから\(^。^)/
Posted by takechan
at 2010年01月14日 23:41

おいおい!
今年もいくのかい。
・・・。
まぁ、食料は必要だ。
がんばってくれ。
風邪引かないように!!
今年もいくのかい。
・・・。
まぁ、食料は必要だ。
がんばってくれ。
風邪引かないように!!
Posted by 嫁です。 at 2010年01月15日 16:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。